サーバーは、次の前提条件でインストールされている必要があります。
– Apache Webサーバー
– MySQLサポート付きのPHP(5.x以降)
– MySQL 5.0以降
まず、LAMPサーバーをインストールして構成する必要があります。
目次
- Mibewのデータベースとユーザーを作成する
- Mibewのダウンロード及び設定
Mibewのデータベースとユーザーを作成する
データベース名:mibewdb
データベースユーザー名:mibewuser
データベースパスワード:password
# mysql -u root -p
Enter password:
mysql> create database mibewdb;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> GRANT ALL ON mibewdb.* TO mibewuser@localhost IDENTIFIED BY 'password';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> exit
Bye
Apacheのデフォルトポート**「80」** を許可します
Mibewのダウンロード及び設定
まずはwgetコマンドでダウンロード
今回は「/tmp」にダウンロードしました
# wget https://sourceforge.net/projects/webim/files/Mibew%20Messenger/1.6.5/mibew165.zip --no-check-certificate
apacheのドキュメントルートに「mibew」というファイルを作り、ダウンロードしたファイルを移動させる
# mkdir /var/www/html/mibew
# chown -R root:apache /var/www/html/mibew/
# cp mibew165.zip /var/www/html/mibew/
ダウンロードした「mibew165.zip」を解凍する
# cd /var/www/html/mibew/
解凍
# unzip mibew165.zip
解凍したファイル(config.php)を編集
パスワード等は先ほど設定したものを使用する
# vi /var/www/html/mibew/libs/config.php
$webimroot = "/webim";
↓
$webimroot = "/mibew";
$mysqldb = "webim_db";
$mysqllogin = "webim_lite";
$mysqlpass = "123";
↓
$mysqldb = "mibewdb";
$mysqllogin = "mibewuser";
$mysqlpass = "password";
http://「自分のIP or ドメイン」/mibew/install/
上記にアクセスしてインストール
「Create required tables.」をクリック

インストールが完了するとこのようになる
※「/mibew/install」はセキュリティ的に削除したほうがいいらしい

初期はパスワード無しでログイン

各項目を埋めます

完了!

この画面からいろいろと設定できるみたいです
参考
[https://www.unixmen.com/setup-one-one-chat-directly-website-mibew-
messenger/](https://web.archive.org/web/20200925215942/https://www.unixmen.com/setup-
one-one-chat-directly-website-mibew-messenger/)