[Suica](https://web.archive.org/web/20200924140511/https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12413908790.html)[でセサミを解錠](https://web.archive.org/web/20200924140511/https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12413908790.html)[ ( with ](https://web.archive.org/web/20200924140511/https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12413908790.html)[ラズパイ)](https://web.archive.org/web/20200924140511/https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12413908790.html)
公式のブログを参考にRaspberry Piでsesameを施錠しようと
「SONY RC-S370」をRaspberry Piで使おうとしたらつまずいた。。。
結論から行くと公式のブログは「SONY RC-S380」を使用する前提の解説であり、
前モデルの「SONY RC-S370」は想定していなかった。
# python2 tagtool.py
No handlers could be found for logger "nfc.llcp.sec"
[nfc.clf] searching for reader on path usb
[nfc.clf.rcs956] input/output error while waiting for ack
[nfc.clf] no reader available on path usb
[main] no contactless reader found on usb
[main] no contactless reader available
何度やってもこのような表記で、NFCリーダー自体が使えなっかた。
原因がわからなっかたので、調べていると
似たような感じで動作していない方を見つけました。
とりあえず「SONY RC-S380」を使用して再度試すと正常に利用できました。