sho-kun.com

nginx

nginx-proxy + acme-companion でHTTPSを自動化する

  • 2025-09-06
  • POSTS
  • 201 Words
はじめに 複数の Web サービスを同じサーバーで動かすとき、ポートや証明書の管理が面倒になりがちです。 そこで便利なのが nginx-proxy と acme-companion の組み合わせです。 nginx-proxy : コンテナの環境変数 (VIRTUAL_HOST) を読み取り、自動的に Nginx のリバースプロキシ設定を生成 acme-companion : Let’s Encrypt の証明書を自動発行・自動更新 これにより、サービス側にほとんど設定を書かずに 自動で HTTPS 化された環境を構築できます。 前提条件 サーバー上に Docker / Docker Compose がインストール済みであること 公開するドメインがサーバーの グローバル IP に正しく向いていること すべてのサービスコンテナは 同じ Docker ネットワーク (shared-net など) に所属する必要があります docker-compose.yml(プロキシ側) 以下は nginx-proxy + acme-companion の基本構成です。 この 2 コンテナが 80/443 ポートを占有して、全サービスのフロントに立ちます。 services: nginx-proxy: image: nginxproxy/nginx-proxy:alpine container_name: nginx-proxy restart: always ports: - "80:80" - "443:443" volumes: - /etc/nginx/certs:/etc/nginx/certs - /etc/nginx/vhost.
AUTHOR
Sho-kun

takahashi sho

LATESTS
PCに認識されないiPadを認識させる
  • 2025-09-10
  • POSTS
  • 53 Words
Docker&Hugoで静的ブログを作る
  • 2025-09-06
  • POSTS
  • 230 Words
nginx-proxy + acme-companion でHTTPSを自動化する
  • 2025-09-06
  • POSTS
  • 201 Words
【node.js】foreverの使い方
  • 2020-07-01
  • POSTS
  • 40 Words
Mysqlのインストール
  • 2020-06-12
  • POSTS
  • 94 Words
【Let’s Encrypt】証明書ファイルの名前に「-0001」がついてしまう現象の回避方法
  • 2020-01-08
  • POSTS
  • 24 Words
適当にブログを1年間した結果
  • 2020-01-08
  • POSTS
  • 35 Words
【mod_ruid2】apacheで作成されたファイルにFTPユーザーがアクセスできない問題を解決する
  • 2020-01-08
  • POSTS
  • 67 Words
GitLab Omnibusパッケージのインストール方法
  • 2019-11-29
  • POSTS
  • 113 Words
お名前.comでドメインを複数同時に発行すると課金待ちになる
  • 2019-11-21
  • POSTS
  • 39 Words
TAGS
  • docker (2)
  • apple (1)
  • hugo (1)
  • ipad (1)
  • knowledge (1)
  • letsencrypt (1)
  • nginx (1)
  • proxy (1)
  • 技術メモ (1)

© sho-kun.com

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.